川口市で障害年金の申請(請求)をご検討の方


でもご安心ください
- 障害年金は
「病気・怪我のために日常生活や仕事に差し支えがある方」で
あれば、 ほとんどの方が受給の対象となります。
- ただし、障害年金の請求には煩雑な手続きや知識が必要となりますので、
専門家である社労士のサポートが必要になります。
弊所では、障害年金について「受けられる状態の人は、皆受けるべきだ」という強い想いがあります。
その想いのもと、延べ1,500人以上の年金相談を受け、受任件数は250件超えという結果を出してきました。
そのなかには、他の社労士事務所で断られたという方も多くいらっしゃいます。
Contact
お気軽にお問い合わせください
- 受給額の目安や算出方法も
ご案内できます -
- 048-299-8473
- 年中無休 9:00~18:00
ご相談いただくメリット
Merit

手続きは全ておまかせ
必要な書類作成は全ておまかせ下さい。
他の事務所では行っているところが少ない「お医者さまへの診断書の作成依頼時の同行」まで、すべて私が行います。

マンツーマンで秘密が守られます
受付から書類作成・申請まで全て1人が対応します。
何人もの担当者によって情報が共有されるといった
ことがなく、安心してお任せいただけます。

女性担当ならではの暖かな配慮
弊社は女性担当者のみとなっております。
「女性の社労士さんだからこそ、お願いしたかった」
というお声をとても多くいただきます。
障害年金を
ご自身で請求することのデメリット
Demerit
ご自身で書類を作成・提出する場合、書類の書き方がわからない(もしくは知らない)ことにより、ご自分の症状を正しく反映した書類を作れないといった状態になります。
そうすると、どうしても認定されない確率が高くなってしまいます。
労力と時間がかかる
事後重症請求の場合は、請求書類を出した翌月から年金の支給が始まりますので、ご自分でやって何ヵ月もかかるのはかなり時間のロスとなります。
そして、一度不支給になると、その後3カ月以内なら不服申し立てができますが、元々出した書類の内容によっては不服申し立てをしても通らないのです。
そうなった時に初めて社労士に依頼する方も多いのですが、こういうケースは、もう一度診断書を取り直して一からやり直すことになり、かなりハードルが高くなってしまうのです。
ご相談から障害年金受給開始まで
Flow
無料受給判定~ご依頼の受任まで

メール又は電話で、まずはご連絡ください。

受給の可能性がある場合、実際にお会いしての面談を行います。

請求方法の決定
年金記録を確認しましたら、請求の可能性の可否をご連絡いたします。

障害年金の申請代行をご依頼される場合は、契約書を交わします。
料金のご案内
Price
<障害年金を初めて請求する場合>
お支払いいただく費用は、以下の通りです。
※事務手数料の別途請求はございません。
場合の報酬
② 初回年金入金額の10%(税別)
③ 130,000円(税別)
①②③の、いずれか高い方
•受診状況等証明書、診断書、住民票等の添付書類の取得費用は、ご依頼者様のご負担となります。
当事務所にいらっしゃることが困難な方の場合は、お近くまで伺います。
※原則として、ご自分で手続きするためのサポートはしておりません。最終的な責任がとれないからです。
Contact
お気軽にお問い合わせください
- 受給額の目安や算出方法も
ご案内できます -
- 048-299-8473
- 年中無休 9:00~18:00
代表社労士 ご挨拶
Greeting

はじめまして!
大和社会保険労務士事務所
代表社労士の吉成玲子です。
私は27年間銀行で勤務したのち、「生涯現役でできる、人と関わる仕事がしたい」という想いから社会保険労務士資格を取得しました。
私は、働くことが社会との強いつながりを作ると思って、これまで子育て・介護中もずっと働いてきました。
ですから、病気や怪我で思うように働けない人のつらさが、よくわかります。
障害年金は、働きたい人が充分働けるようになるまで療養に専念できるように、社会につながる希望をもたせてくれるものだと思います。
障害年金を受給することでお金の不安が減り、精神的な余裕ができると、自然と未来のことを考えられるようになるからです。
お客様の中には、障害年金をもらって治療をしながら、在宅でお仕事を再開されたという方も多数いらっしゃいます。
お話をお聞きすると、障害年金が受給できたことで、やはりお金の心配をしなくなったことが大きかったようです。
お金や生活の不安が消えた時、精神的にも大きな余裕ができ、その人が本来持っているエネルギーが戻ってくるのだと思います。
こういった声を頂くとき、私は本当にこの仕事をしていて良かったと思います。
また、大手の社会保険労務士事務所さんと違い、私は一人でこの事務所を運営しています。
事務所の規模としてはとても小さいものです。
でも、その代わり私が全て1人で対応しますので、お客様と深いお付き合いをさせて頂くことができます。
プロフィール
銀行勤務 27年
平成21年4月 社会保険労務士開業
平成21年8月~平成23年3月 年金事務所にて相談員として窓口勤務。
平成24年11月 突然、障害年金の依頼あり。
障害年金の仕事にやりがいを感じ、以降、障害年金専門社労士として活動10年
相談件数1000件以上
裁定請求 250件
審査請求(再審査請求)20件
障害年金不支給決定取消請求 訴訟補佐人 1件(勝訴)
障害年金決定後も、更新や等級を上げるご相談、就労のご相談など、長いお付き合いをさせていただいている方が多いです。
【保有資格】
社会保険労務士
溝口メンタルセラピストスクール認定コーチ
【所属団体】
埼玉県社会保険労務士会
障害年金法研究会
メディア掲載情報
7月19日、埼玉新聞朝刊の
1面の記事にて、ご依頼頂き
「年金制度に詳しい社会保険労務士」として
代表社労士 吉成のコメントが掲載されました。

お客様の声
Customer's voice
- 必要経費が捻出できることはとても助かります。
- 厚生年金2級 5年遡及
病名:うつ病
- 自力では書類の作成などできなかったと思います。
- 厚生年金3級
病名:うつ病
- おかげさまで障害年金1級を、受けることができました。
- 厚生年金1級
病名:ガン+X
川口市のお客様からいただいたその他の声
- 川口市芝高木 海老原様
最初は社労士に相談するのに抵抗がありましたが、自分だけで解決するのは無理だと思い、無料相談を受けました。すると親切で親身になってくれました。スムーズに対応してくれて、おかげで悩みもすっきり解消しました。これでまた仕事を頑張れます。本当にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。 - 川口市戸塚南 亀山様
とても丁寧に分かりやすく説明を受けることが出来ましたし、新たな対策も提案してもらうことが出来たのでとても助かりました。何かあったときに相談出来る機関があることは安心ですし、また何かあったときに依頼をしたいとかんがえています。
障害年金Q&A
Q&A
-
障害年金は、一度不支給になったら、もう一度請求することはできませんか?
いいえ、65歳までは何度でもできます。
ただし、不支給の理由をよく検討して再請求をした方がよいので、経験豊かな社労士に依頼することをお勧めします。 -
障害年金を受け取れる年齢は、60歳からですか?
いいえ。20歳以降であれば受けられます。
原則として、初診日から1年6カ月経過していなければなりませんが、知的障害や脳性麻痺による肢体障害など、先天性の傷病の場合は、20歳の誕生日から受けられます。
老齢年金とは別物とお考えください。
20歳を過ぎて何年も経ってから初めて障害年金のことを知って、20歳からの年金を受けたいという場合は、20歳当時の障害年金用の診断書を書いてもらえれば、請求ができます。ただし、認定されても、請求日から5年以上昔の分は、時効により支払いがされません。
65歳になった時に、障害年金を受けている場合は、老齢年金と障害年金の選択をしなければなりませんが、有利な方を選択してください。 -
障害者手帳が3級の場合、障害年金も3級ですか?
いいえ。障害者手帳と障害年金は別制度なので、必ずしもそうはなりません。
例えば、人工透析は障害者手帳では1級ですが、障害年金は2級です。
ペースメーカーの植込みは、手帳は1級・3級・4級と分れますが、障害年金は3級です。(ただし、症状が重い場合は、2級以上になる可能性はあります)
精神疾患の場合は、基準が似ているので、同じ等級になることがありますが、手帳を取った時期と障害年金を請求した時期が違えば症状も変わるので、手帳が3級でも障害年金が2級ということは、よくあります。 -
傷病手当金と障害年金は、同時に受けられますか?
はい、傷病手当金と障害年金は同時期に受けることはできますが、障害厚生年金を受けている場合は、両方が重なっている時期に関しては、傷病手当金を返さなくてはなりません。ただし、既に障害基礎年金だけもらっていた方が、傷病手当金を受ける場合は、傷病手当金との調整はありません。
返す金額は、障害厚生年金(2級以上の場合は、障害基礎年金部分も含む)の範囲内です。
例えば、傷病手当金が月15万円で、障害年金が10万円の場合、返すのは10万円です。差額の4万円の傷病手当金は手元に残ります。
逆に傷病手当金が、月10万円で、障害年金が月15万円の場合は、返すのは10万円なので、障害年金の5万円が手元に残ります。
この返還は、後から請求が来るので、障害年金を残しておかないと大変ですので、要注意です。
それから、障害年金の傷病名と傷病手当金の傷病名が全く違う場合は、調整はされずに、全額受けられますので、ご安心ください。
川口市の医療機関
川口市内の主要な拠点医療機関は以下のとおりです。
- ・埼玉県済生会川口総合病院
- 〒332-8558 埼玉県川口市西川口5丁目11−5
TEL:048-253-1551 - ・川口市立医療センター
- 〒333-0833 埼玉県川口市西新井宿180
TEL:048-287-2525 - ・齋藤記念病院
- 〒332-0034 埼玉県川口市並木4丁目6−6
TEL:048-252-8762
川口市のハローワーク
川口市内のハローワークは以下のとおりです。
- ・ハローワーク川口
- 〒332-0031 埼玉県川口市青木3丁目2−7
TEL:048-251-2901
川口市の障害者就労支援施設
川口市内の主要な就労支援機関は以下のとおりです。
- ・就労移行支援事業所サンヴィレッジ川口センター
- 〒332-0016 埼玉県川口市幸町3丁目4−17
TEL:048-446-6278 - ・障がい者就労継続支援A型事業所ロジェ
- 〒333-0811 埼玉県川口市戸塚2丁目26−6
TEL:048-299-8691 - ・川口市障害者就労支援センター
- 〒332-0035 埼玉県川口市西青木5丁目2-43クサカビル内
TEL:048-259-3976
川口市の行政機関
川口市内の行政機関は以下のとおりです。
- ・市役所障害福祉課支援第1係・第2係
- 〒332-8601川口市青木2丁目1-1(第一本庁舎2階)
TEL:048-259-7926 - ・浦和年金事務所
- 〒330-8580 埼玉県さいたま市浦和区北浦和5丁目5−1
TEL:048-831-1638 - ・年金サテライト川口
- 〒332-0012 埼玉県川口市本町4丁目1-8 川口センタービル13階
TEL:048-227-2362
川口市の給付制度
川口市の給付制度は以下のとおりです。
障害者福祉手当
- ・身体障害者手帳1級・2級、療育手帳○A(丸エー)・A、精神障害者保健福祉手帳1級、または障害の程度がこれらと同程度のかた
・身体障害者手帳3級、療育手帳B、精神障害者保健福祉手帳2級のいずれかが重複するかた
・特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行令別表第1に定める程度の障害の状態にあるかた
月額:5,000円 - 療育手帳B、精神障害者保健福祉手帳2級、または障害の程度がこれと同程度のかた
月額:3,000円
都道府県独自の給付金と国の給付金
特別障害者手当(国制度)
- 精神又は身体に著しく重度の障害を有する方に対して支給される手当です。受給資格が認定されると、申請月の翌月分から、毎年2月・5月・8月・11月に各月の前月分までの手当が支給されます。
手当月額は27,300円です。
詳しくはこちら>>
川口市の街並み
- 川口市は埼玉県南東部に位置する市で、さいたま市や戸田市、越谷市、東京都足立区、北区などと接しています。およそ61.95㎢の面積に約59万人の市民が暮らしており、人口はさいたま市に次いで県内2位です。川口市は、市域の大部分が都心から10~20km圏内にあり、JR東日本の京浜東北線・武蔵野線、埼玉高速鉄道線の2社3路線が走っています。都心だけでなく千葉や神奈川方面へのアクセスも良好で、近年はJR川口駅を中心に高層マンションの建設も進んでいることから、ベッドタウンとして高い人気を誇っています。人口増加に伴って、商業施設や文化施設も増えているので、暮らしやすい都市と言えるでしょう。また、川口市はものづくりの町として発展した歴史があり、現在も県内随一の生産都市となっており、鋳物・植木・釣竿・機械製品などの特産品が有名です。観光スポットには、川口市立グリーンセンター・埼玉県花と緑の振興センター・善光寺・鎮守氷川神社などがあります。