蕨駅から徒歩2分 大和社会保険労務士事務所

料金

料金

Price

業務内容と料金(すべて税別です)

費用について

  • 1.障害年金新規申請(初めての申請の場合)
着手金 0円
事務手数料 10,000円
報酬(認定された場合) ①初回入金額の10%
②年金額の2か月分
③13万円
のいずれか
  • 2.再申請(ご自分やご家族又は他の社労士が申請して、不支給になったために再申請する場合)
着手金 0円
事務手数料 20,000円
報酬(認定された場合) ①初回入金額の10%
②年金額の2か月分
③13万円
のいずれか
  • 3.額改定請求(既に2級か3級の障害年金を受給していて、等級を上げたい場合)
着手金(事務手数料) 当事務所で申請したものについては、5,000円。その他は10,000円
報酬(認定された場合) ①3級→2級
 2級と3級の差額の2か月分
②2級→1級
 1級の年金額の1か月分
  • ※額改定請求ができる時期は、次の通りです。
① 障害認定日請求をした場合 障害認定日から1年後の同日の翌日~
②事後重症請求をした場合 裁定請求した日の1年後の同日の翌日~
③障害認定日と直近の診断書の2通を提出して、両方とも等級が同じだった場合 いつでも可能
④更新で減額改定になった場合 診断書提出期限月の3カ月目の1日から1年後の翌日~
⑤更新で増額改定がされた場合
例えば3級から2級に改定されたものを1級に額改定したい場合。
診断書提出期限月の1日から1年後の同日の翌日~
⑥更新で等級が変わらなかった場合 いつでも可能
⑦額改定請求で認められず、等級は従前のままとされた場合 額改定請求日の1年後の同日の翌日~
  • 4.更新手続き(年金受給後の更新)
診断書チェックとアドバイスのみ 当事務所で裁定請求をしたもの 5,000円
上記以外のもの 10,000円
病院とのやり取り等、全て受ける場合 事務手数料5,000円+決定年金額の1か月分
  • 5.審査請求
    (決定が「不支給」の場合や、等級に不服があった場合の申立て。診断書や病歴・就労状況等申立書を見て、不服内容が妥当と思われる場合にお受けします。審査請求が却下になった場合は、再審査請求をします)。
着手金 当事務所で申請したものについては0円
上記以外は55,000円
報酬(認定された場合) ①初回入金額の12%
②年金額の2.2か月分
のいずれか

障害年金はこちら >>

Contact

お気軽にお問い合わせください
- 受給額の目安や算出方法も
ご案内できます -